参考資料
- 参照番号 | 著者・編者 | 書名 | 出版社 | 刊行年
- 1 | 小木新造・他/編 | 江戸東京学事典 (新装版) | 三省堂 | 2003
- 2 | 石井研堂 | 明治事物起原 (1)他全8巻 | ちくま学芸文庫 | 1997
- 3 | 槌田満文 | 明治大正風俗語典 | 角川書店 | 1979
- 4 | 槌田満文 | 明治大正の新語・流行語 | 角川書店 | 1983
- 5 | 林丈二 | 明治がらくた博覧会 | 晶文社 | 1999
- 6 | 林丈二 | 型録・ちょっと昔の生活雑貨 | 晶文社 | 1999
- 7 | 兵庫県立歴史博物館/編 | 図説 いま・むかし おもちゃ大博覧会 | 河出書房新社 | 2004
- 8 | 飛鳥井雅道・他/編 | 明治大正図誌〈第1巻〉東京他全17巻 | 筑摩書房 | 1978
- 9 | 太陽132号「大正時代」 | 平凡社 | 1974
- 10 | 太陽140号「日本こどもあそび集」 | 平凡社 | 1974
- 11 | 江戸・明治三百事件〈3〉江戸開城から東海道線全通 | 平凡社 | 1978
- 12 | 江戸・明治三百事件〈4〉オッペケペ節から乃木希典殉死 | 平凡社 | 1978
- 13 | 明治かがやく—開国一五〇年 別冊太陽 | 平凡社 | 2005
- 14 | 橋爪紳也/監修 | 日本の博覧会—寺下勍コレクション 別冊太陽 | 平凡社 | 2005
- 15 | 高橋洋二/編 | 子ども遊び集—明治・大正・昭和 別冊太陽 | 平凡社 | 1985
- 16 | 藤森照信 | 明治の東京計画 | 岩波書店 | 1990
- 17 | 横田順弥 | 明治はいから文明史 | 講談社 | 1997
- 18 | 小西四郎・田辺悟/構成 | モースの見た日本—民具編 | 小学館 | 1988
- 19 | 細間宏通 | 浅草十二階—塔の眺めと“近代”のまなざし | 青土社 | 2001
- 20 | 岩本憲児 | 幻灯の世紀—映画前夜の視覚文化史 | 森話社 | 2002
- 21 | 小沢健志 | 幕末・明治の写真 | ちくま学芸文庫 | 1997
- 22 | 斉藤多喜夫 | 幕末明治横浜写真館物語 | 吉川弘文館 | 2004
- 23 | 横浜開港資料館/編 | 彩色アルバム 明治の日本—「横浜写真」の世界 | 有隣堂 | 2003
- 24 | 横浜開港資料館/編 | F.ベアト写真集〈1〉幕末日本の風景と人びと | 明石書店 | 1987
- 25 | 山本笑月 | 明治世相百話 | 中央公論新社 | 1983
- 26 | 神山圭介 | 浅草の百年—神谷バーと浅草の人々 | 踏青社 | 1989
- 27 | 増井敬二 | 浅草オペラ物語—歴史、スター、上演記録のすべて | 芸術現代社 | 1990
- 28 | 朝倉孝吉 | 新編 日本金融史 | 日本経済評論社 | 1988
- 29 | 玉置紀夫 | 日本金融史—安政の開国から高度成長前夜まで | 有斐閣 | 1994
- 30 | 矢作勝美 | 明朝活字—その歴史と現状 | 平凡社 | 刊行年
- 31 | 交通設計・駅研グループ | 駅のはなし—明治から平成まで | 交通研究協会 | 1994
- 32 | 篠原宏 | 明治の郵便・鉄道馬車 | 雄松堂書店 | 1987
- 33 | 藤森照信 | 日本の近代建築〈上 幕末・明治篇〉 | 岩波書店 | 1993
- 34 | 東京人 No.219 「お雇い外国人」を知っていますか? | 都市出版 | 2005
- 35 | 東京人 No.118 コンドルさんの謎 | 都市出版 | 1997
- 36 | 吉野孝雄 | 過激にして愛嬌あり—宮武外骨と「滑稽新聞」 | 筑摩書房 | 1992
- 37 | 槌田満文 | 江戸東京職業図典 | 東京堂出版 | 2003
- 38 | 木下直之 | 美術という見世物—油絵茶屋の時代 | 平凡社 | 1993
- 39 | 山本光雄 | 日本博覧会史 | 理想社 | 1973
- 40 | 伊東孝 | 東京の橋—水辺の都市景観 | 鹿島出版会 | 1986
- 41 | 日本橋梁建設協会 | 日本の橋—鉄の橋百年のあゆみ | 朝倉書店 | 1984
- 42 | 湯本豪一 | 図説 幕末明治流行事典 | 柏書房 | 1998
- 43 | 湯本豪一 | 図説 明治事物起源事典 | 柏書房 | 1996
- 44 | 湯本豪一 | 図説 明治人物事典—文化人・学者・実業家 | 日外アソシエーツ | 2000
- 45 | 生田誠 | 日本絵葉書カタログ〈2005〉 | 出版社 | 2005
- 46 | 前沢修一 | 日本瓦斯灯事始考—文明開化の象徴 | 健友館 | 1998
- 47 | 初田亨 | 百貨店の誕生—都市文化の近代 | 三省堂 | 1993
- 48 | 橋爪神也 | 祝祭の「帝国」—花電車・凱旋門・杉の葉アーチ | 講談社 | 1998
- 49 | 井上章一 | 美人コンテスト百年史—芸妓の時代から美少女まで | 新潮社 | 1992
- 50 | 吉川文夫 | 路面電車の技術と歩み | グランプリ出版 | 2003
- 51 | 東京人 No.109 明治がいっぱい「風俗画報」。 | 都市出版 | 1996
- 52 | 田中千代 | 新・田中千代服飾事典 | 同文書院 | 1990
- 53 | E・S・モース/著・石川欣一/訳 | 日本その日その日 (1)他全3巻 | 東洋文庫 | 1970
- 54 | 村田孝子 | 近代の女性美—ハイカラモダン・化粧・髪型 | ポーラ文化研究所 | 2003
- 55 | 小島敏男 | 南極観測船ものがたり—白瀬探検隊から現在まで | 成山堂書店 | 2005
- 56 | 株式会社帝国ホテル | 帝国ホテル百年史 1890-1990 | 株式会社帝国ホテル | 1990
- 57 | 前島康彦 | 日比谷公園—日本最初の洋風国民広場 | 郷学舎 | 1980
- 58 | 嶺隆 | 帝国劇場開幕—「今日は帝劇 明日は三越」 | 中公新書 | 1996
- 59 | 橋爪神也 | 大阪モダン—通天閣と新世界 | NTT出版 | 1996
- 60 | 藤森照信・増田彰久 | 建築探偵 雨天決行 | 朝日新聞社 | 1989
- 61 | 戸板康二 | 松井須磨子—女優の愛と死 | 文春文庫 | 1986
- 62 | レトロ商品研究所/編 | 国産はじめて物語 | ナナコーポレーション | 2003
- 63 | 高橋誠一郎・吉田漱 | 浮世絵大系〈12〉清親 | 集英社 | 1974
- 64 | 日本浮世絵協会 | 原色浮世絵大百科事典〈第2巻〉浮世絵師 | 銀河社 | 1982
- 65 | 松本逸也 | 幕末漂流 | 人間と歴史社 | 1993
- 66 | 東京都写真美術館 | 日本写真家事典—東京都写真美術館所蔵作家 | 淡交社 | 2000
- 67 | 横浜開港資料館/編 | 図説 横浜外国人居留地 | 有隣堂 | 1998
- 68 | 小澤清 | 写真界の先覚 小川一真の生涯 | 日本図書刊行会 | 1994
- 69 | 種村直樹 | 東京ステーションホテル物語 | 集英社文庫 | 1999
- 70 | 島秀雄 | 東京駅誕生—お雇い外国人バルツァーの論文発見 | 鹿島出版会 | 1990
- 71 | 東秀紀 | 東京駅の建築家 辰野金吾伝 | 講談社 | 2002
- 72 | 田中純一郎 | 日本映画発達史〈1〉活動写真時代 | 中央公論社 | 1980
- 73 | 都築政昭 | シネマがやってきた!—日本映画事始め | 小学館 | 1995
- 74 | 佐藤忠男 | 日本映画史〈1〉1890‐1940 | 岩波書店 | 1995
- 75 | 飛鳥井雅道 | 明治大帝 | ちくま書房 | 1989
- 76 | 長崎抜天/編 | 楽天漫画集大成〈明治編〉 | 北沢楽天顕彰会 | 1974
- 77 | 横浜市中央図書館 編 | 横浜の本と文化 (別冊) | 横浜市中央図書館 | 1994
- 78 | 原武史 | 大正天皇 | 朝日新聞社 | 2000
- 79 | 平木国夫 | 日本飛行機物語 -首都圏篇- | 冬樹社 | 1982
- 80 | 吉村昭 | 関東大震災 | 文藝春秋 | 2004
- 81 | 太平洋戦争研究会/編 | 図説 関東大震災 | 河出書房新社 | 2003
- 82 | 江戸東京博物館/監修 | 江戸東京歴史探検5 帝都の誕生を覗く | 中央公論新社 | 2003
- 83 | 松崎天民 | 銀座 | ちくま学芸文庫 | 2002
- 84 | 内田青蔵 | 消えたモダン東京 | 河出書房新社 | 2003
- 85 | 日本風俗史学会/編 | 史料が語る明治の東京100話 | つくばね舎 | 1996
- 86 | 濱田徳太郎/編 | 大日本麦酒株式会社三十年史 | 大日本麦酒株式会社 | 1936
- 87 | 赤瀬川原平・吉野孝雄/編 | 宮武外骨・滑稽新聞 全六冊 | 筑摩書房 | 1985
- 88 | 赤瀬川原平・吉野孝雄/編 | 宮武外骨・滑稽新聞別冊 絵葉書世界 | 筑摩書房 | 1985
- 89 | 野田宇太郎 | パンの会—近代文芸青春史研究 | 日本図書センター | 1984
- 90 | 樺島勝一/画・織田小星/作 | 正チャンの冒険 | 小学館 | 2003
- 91 | 石子順 | 日本漫画史〈上巻〉 | 大月書店 | 1979
- 92 | 桑原三郎 | 「赤い鳥」の時代—大正の児童文学 | 慶応通信 | 1975
- 93 | 風見明 | 相撲、国技となる | 大衆館書店 | 2002
- 94 | 新田一郎 | 相撲の歴史 | 山川出版社 | 1994
- 95 | 加藤降世 | (復刻)明治時代の大相撲 大相撲鑑識大系4 | 本の友社 | 2001
- 96 | 永山武臣/監修 | 歌舞伎座百年史 上巻 | 松竹株式会社 | 1988
- 97 | 川崎賢子 | 宝塚—消費社会のスペクタクル | 講談社 | 1999
- 98 | 津金澤聰廣 | 宝塚戦略—小林一三の生活文化論 | 講談社 | 1991
- 99 | 横浜開港資料館/編 | 『横浜毎日新聞』が語る明治の横浜 | 横浜開港資料館 | 1985
- 100 | 小西四郎・寿岳章子・村岸義雄 | 双六—伝統的な日本の遊び | 徳間書店 | 1974
- 101 | 山本正勝 | 絵すごろく—生いたちと魅力 | 芸艸堂 | 2004
- 102 | 石黒敬章 | 明治・大正・昭和 東京写真大集成 | 新潮社 | 2001
- 103 | 武内孝夫 | 帝国ホテル物語 | 現代書館 | 1997
- 104 | 岩城之徳/編 | 石川啄木 新潮日本文学アルバム〈6〉 | 新潮社 | 1984
- 105 | 横浜開港資料館/編 | 横浜もののはじめ考 | 横浜開港資料普及協会 | 1988
- 106 | 松本剛 | 走れ陸蒸気—鉄道史録 | 大正出版 | 1981
- 107 | 水野悠子 | 知られざる芸能史 娘義太夫 | 中公新書 | 1998
- 108 | 岡本綺堂 | 寄席と芝居と(図書カード/No.42351) | 青空文庫 | 2004
- 109 | 造幣125年史編集委員会 | 造幣125年のあゆみ | 造幣局泉友会 | 1996
- 110 | 長縄光男 | ニコライ堂の人びと | 現代企画室 | 1989
- 111 | 川又一英 | ニコライの塔—大主教ニコライと聖像画家山下りん | 中公文庫 | 1992
- 112 | 上坂倉次 | あさくさ仲見世史話—門前町繁昌記 | 浅草観光連盟 | 1985
- 113 | 齋藤俊彦 | 人力車 | クオリ | 1979
- 114 | 齋藤俊彦 | 轍の文化史—人力車から自動車への道 | ダイヤモンド社 | 1992
- 115 | 齋藤俊彦 | くるまたちの社会史—人力車から自動車まで | 中央公論社 | 1997
- 116 | 郵政省/編 | 郵政百年史 | 吉川弘文館 | 1971
- 117 | 郵政省郵政研究所付属資料館/編集・発行 | 郵便切手類沿革志 | 1996
- 118 | 大蔵省印刷局/編集・発行 | 大蔵省印刷局百年史 第1巻 | 1971
- 119 | 近藤金廣 | 紙幣寮夜話 | 原書房 | 1977
- 120 | 瀬戸浩平/監修 | 日本近代紙幣総覧 | ボナンザ | 1984
- 121 | 横浜開港資料館/編 | F.ベアト写真集〈2〉外国人カメラマンが撮った幕末日本 | 明石書店 | 2006
- 122 | 中村啓信 | 明治時代カラー写真の巨人 日下部金兵衛 | 国書刊行会 | 2006
- 123 | 吉田悦志 | 「風俗画報」を散策する | 明治大学図書館紀要3号 | 1999
- 124 | 清水勲/編著 | 小林清親/諷刺漫画 | 岩崎美術社 | 1982
- 125 | 日本浮世絵協会 | 原色浮世絵大百科事典〈第9巻〉広重-清親 | 銀河社 | 1982
- 126 | 日本浮世絵協会 | 原色浮世絵大百科事典〈第3巻〉様式・彫摺・版元 | 銀河社 | 1982
- 127 | 永山武臣/監修 | 歌舞伎座百年史 本文篇上巻 | 松竹/歌舞伎座 | 1993
- 128 | 山崎俊雄 木本忠明 | 電気の技術史 | オーム社 | 1976
- 129 | 直川一也 | 電気の歴史 | 東京電機大学出版局 | 1985
- 130 | 岩本洋 | 絵で見る電気の歴史 | オーム社 | 2003
- 131 | 瀬川秀雄/編 | 工学博士藤岡市助傳 | 工学博士藤岡市助君伝記編纂会 | 1933
- 132 | 佐山和郎 | 日本のエジソン -藤岡市助に学ぶもの- | エポ | 1996
- 133 | 東京芝浦電気/編 | 東芝百年史 | 東京芝浦電気 | 1977
- 134 | 中井祐 | 近代日本の橋梁デザイン思想 | 東京大学出版会 | 2005
- 135 | 東京都台東区/編 | 下谷・浅草町名由来考 | 東京都台東区 | 1967
- 136 | 田中正大 | 日本の公園 | 鹿島研究所出版会 | 1974
- 137 | 東京市/編 | 東京案内 上巻 | 裳華房 | 1907
- 138 | 東京市/編 | 東京案内 下巻 | 裳華房 | 1907
- 139 | 堀切直人 | 浅草 江戸明治篇 | 右文書院 | 2005
- 140 | 岸本実/編 | 横河橋梁八十年史 | 横河橋梁製作所 | 1987
- 141 | 東京ガス/編 | 東京ガス百年史 | 東京ガス | 1986
- 142 | 中藤保典 | 遊園地の文化史 | 自由現代社 | 1984
- 143 | 橋爪紳也 | 日本の遊園地 | 講談社 | 2000
- 144 | 小沢詠美子 | 江戸ッ子と浅草花屋敷 | 小学館 | 2006
- 145 | 阿久根巌 | 元祖・玉乗曲藝大一座 | ありな書房 | 1994
- 146 | 堀切直人 | 浅草 大正篇 | 右文書院 | 2005
- 147 | 南博/編 | 近代庶民生活誌 第二巻 | 三一書房 | 1984
- 148 | 村松貞次郎 | お雇い外国人 15 建築・土木 | 鹿島出版会 | 1976
- 149 | 渡部功/編 | 日本におけるエレベーター百年史 | 社団法人日本エレベータ協会 | 1990
- 150 | 喜多川周之 | 十二階ひろい書 (1)〜(9) (浅草寺文化) | 浅草寺資料編纂所 | 1963-1966
- 151 | 喜多川周之 | 久保田万太郎先生の十二階 (浅草寺文化 第9号) | 浅草寺資料編纂所 | 1968
- 152 | 山田太一/編 | 土地の記憶 浅草 | 岩波現代文庫 | 2000
- 153 | 川島顕市 | 凌雲閣とエレベーター (月刊浅草 No.159) | 東京宣商出版部 | 1984
- 154 | 山本俊一 | 日本公娼史 | 中央法規出版 | 1983
- 155 | 井上光郎 | 写真事件帖 | 朝日ソノラマ | 1993
- 156 | ポーラ文化研究所/編 | 幕末明治美人帖 (愛蔵版) | 新人物往来社 | 2002
- 157 | 千谷道雄 | 明治を彩る女たち | 文藝春秋 | 1985
- 158 | 森まゆみ | 大正美人伝 | 文藝春秋 | 2000
- 159 | 己黒子 | 洗髪のお妻 | 金文館 | 1910
- 逐次追加のため、順不同です。