ときのそのとき -TOPIC of AGES- 明治大正風俗流行通信

歌川広重三代 うたがわひろしげさんだい (1842-1894)

安政5年(1858)の初代広重没後、二代広重を継いだのは、後妻のお辰と結婚した弟子の重宣でした。重宣は先代の画風を克明に追って評価を得ていましたが、夫婦仲のこじれから家を飛び出し離縁に至ります。その後お辰の婿として新たに迎えられ、三代目となる広重を継いだのが、重宣の弟弟子であった重政でした。

天保13年(1842)に江戸で生まれた三代広重・重政は、日本各地への写生旅行を通じて精緻な描写力を開花させました。時代が開国を迎える中、会得した技術を生かして世に送り出したのが、西洋風俗を細微に描いた「横浜絵」や「開化絵」でした。特にこうした開化ものとしての「鉄道錦絵」を数多く手がけています。

明治27年(1894)に54歳で亡くなるまで、こうした明治の時代風俗を軽快なタッチで描いた三代広重は、開化絵の旗手などとも呼ばれています。画号には重政、広重の他に、一立斎、立斎、歌重があります。

参考資料: 63, 64

Date: 2006/12/15 10:11:00 | Posted by mikio | Permalink | Comments (0)

コメントを投稿 - Post A Comment