ときのそのとき -TOPIC of AGES- 明治大正風俗流行通信
横浜毎日新聞 よこはままいにちしんぶん (1871/1月)
明治3年12月8日(陽暦1871年1月28日)、日本初の日刊紙「横浜毎日新聞」が創刊しました。
日本人による新聞発行は、居留地発行紙を習い、幕末に勃興しました。日本字による最初の新聞は、文久2年(1862)にオランダ機関紙を翻訳した「官板バタヒヤ新聞」で、元治元年(1864)には、純国内発の最初の新聞「新聞誌」(翌年に海外新聞と改題)が、ジョセフ・ヒコによって創刊されています。国内紙はこれ以降、戊辰戦争の勃発とともに、10紙以上が発行されますが、新政府の取締などもあって、明治3年(1870)3月までに全て廃刊していました。
こうした中、報道機関の必要性を痛感した神奈川県令井関盛艮(いせきもりとめ)の呼びかけにより、貿易商の島田豊寛(しまだとよひろ)、旧幕府の輸入書検査官だった子安峻(こやすたかし)に、活字研究第一人者の本木昌造(もときしょうぞう)らが集まり、新しい印刷技術を使った洋式新聞として誕生したのが横浜毎日新聞でした。木版刷、冊子型というそれまでの手間のかかる形態から、洋紙一枚の両面刷、さらに活版印刷を用いて日刊化を可能にするという、飛躍的に近代化を進めた新聞の登場でした。
この発刊をきっかけに、本格的な近代新聞が次々に登場していきます。東京日日新聞、郵便報知新聞(明治5年)などの政論紙「大新聞」に続いて、読売新聞(明治7年)、朝日新聞(明治12年)などの、読み物等で構成された大衆紙「小新聞」が登場、以後新聞は、自由民権運動などの国内情勢とも相まって、急速な発展を迎えていくのです。
Date: 2006/12/15 10:06:00 | Posted by mikio | Permalink | Comments (0)